02_02在北京2ヶ月目」カテゴリーアーカイブ

爆竹、2008年北京の廟会情報などなど

もうすぐですねえ、春節。
うちの近所ではフライング気味で既に爆竹や花火がちらほら。。
北京市内ではオリンピックの影響で爆竹禁止の張り紙が至るところに。

でもすぐそばでは期間限定の爆竹屋さんが、普通に爆竹売ってますね。。

いろいろ調べた(主に新聞から)北京の廟会情報。一応情報共有ということで。

「龍潭公園」 2/6 ~ 2/13
「大観園」 2/7 ~ 2/11
「石景山」 2/7 ~ 2/14
「中関村広場」    2/7 ~ 2/11
「地壇」 2/6 ~ 2/13
「蓮花池」 2/7 ~ 2/12
「厰甸」 2/7 ~ 2/11
「世紀壇」 2/6 ~ 2/13
「東城文化館」 既に開始 ~ 2/11   

今年最も大きい廟会は「龍潭公園」のもの。
最も伝統的なのは白雲観らしいのですが、今年は工事中で中止とのこと。
廟会以外では、
「石景山」で花会(2/8)、
「朝陽公園」で風情節の催し物(2/7 ~ 2/13)、
「世界花卉大観園」で花灯会(2/7 ~ 2/16)、
「西城文化中心」で文化活動(日程不明)、
北京郊外の「密雲」では春節前の夕方から民俗的?なイベントが。
あと、春節中は「西城図書館」の本が無料で閲覧できるらしいです。
というか、有料だったんですね、、図書館。
春節中は大学時代の友人が北京に来ます。
さて、どのイベントに行くべきか。。
で、そもそも廟会ってどんな催し物なんでしょうね。
とても楽しみです。
(※ 上記開催内容・日程等はご自身で現地にて再度確認してから行く様にお願いします)

3日間の大連出張

ウェブサイト諸々の件で28日から大連に出張でした。

2ヶ月ぶりの大連は空気がきれい!というのが第一印象。
これって北京にいないとなかなか実感が沸かないと思います。

バスとか路面電車のアナウンスがやっぱりちょっと違うなあと再確認。
北京の方がHSKっぽいというかナヨッとしてるというか。。
これが北京話と大連話の違い?
初日は仕事後に大連の会社で同じ業務をしていた方々と火鍋屋さんへ。
僕が退社する前後もバタバタしてましたが、この2ヶ月の間でもいろいろあったようです。
辞めた会社でもその後の動向って何となく気になりますよね。
2日目の仕事後はおふくろ亭という日本料理屋さんへ。
初でしたが若干新宿ゴールデン街っぽくて良いです。
お店のお客様でホームページの事などいろいろご質問頂きましたが、
肝心のお名刺を切らしてしまって。。

メニューもちょっとヒネリが利いてて良いですね、
例えば、“おろし”すき焼き鍋とか。
店名: おふくろ亭
電話: (0411)8264-2995
住所: 大連市中山区万民街1号1-104
で、3日目はいろいろ人に会いつつ北京へ帰宅です。
最後に同じ部屋だった人たちと近所の餃子館でランチ。
鉄板風味豆腐。日本豆腐(要はタマゴ豆腐)を使ってるんですが、
これ多分大連だけじゃないかなあ。。

そんな訳で、もう辞めた身だしあまり多くの人に会わない予定ではいたんですが、
いろいろなかたちで身近だった方全員に会うことができました。
良かった良かった。
本当にどうもありがとうございました。

日本料理、バーなどなど

先日、大連の友人が出張で北京へ。
中国人オーナーの日本料理屋「八喜為(はきだめ)」というお店へ行きました。
牛筋煮込みとか、普通に日本の味で美味しいです。すごいですね。
大連にも中国人オーナーの焼き鳥屋さんがあって、
そこでは焼き鳥の焦げ目の部分をしっかりハサミで切り落としています。
これって日本の焼き鳥屋でもしっかりやっていないお店もありますよね。
中国人オーナーの日本料理屋、あなどれないです。。
友人の誕生日だったので、年糕という伝統的な正月用お菓子を買いました。

ウイロウっぽいイメージでいたのですが、口当たりは水分を失いかけた粘土のよう。
食べるものではなく飾るものらしいです。
店名: 八喜為
電話: 6567-9513
住所: 朝陽区建国門外永安里斜街層通観5号
その後、大学時代の友人が内装設計したPromiseというバーに。
独特なカーブのある壁面が印象的なのと、カウンターがソファーのように柔らか。素晴らしいです。
「このお店、俺がデザインしたんだよね」って言ってみたいです。
「このサイト、俺がデザインしたんだよね」も悪くないですが。。

これはニコラシカというらしいです。
店名: Bar Promise
電話: 5900-0151
住所: 朝陽区東三環中路39号建外SOHO15号楼2階1537
次の日もまた、お昼から日本料理。

こちらは日本人オーナーのようでランチ68元。
一見高く感じますが、とてもハイクオリティ。
周りでは、富裕層の中国人達が昼から毛ガニを食べていました。
このハイアンドローが圧巻です、中国。
店名: 飯屋橋場
電話: 6771-0218
住所: 朝陽区東三環燕園ホテル南側

百度の日本版、本格サービス開始

ついにリリースされましたね。百度日本版。
とはいえ、中国からは検閲でbaidu.jpは残念ながら見れません。
エッチなサイトも検索結果に出てくるかららしいですが。。
同じ漢字文化圏であるがために検索精度が高いとされていますが、
どう精度が高いのか、とても試してみたいところ。
まあ百度のSEO対策!なんていう業者が出てくれば、成功ですね。
そんなことよりも注目すべきは、
今後中国でのネット人口が増えることで、
百度が世界最大の検索回数を生むという点ではないでしょうか。
そうなると百度自身はもちろんのこと、日本でいうところのオーバチュア的な
ポジションというのもとてもおいしいですよね。
日本の国産検索エンジンの中国進出はいつになるのでしょうかねえ。
参考サイト「「競合2社よりも精度の高い検索サイト」百度のロビン・リーCEO」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/23/18210.html

中国移動 残額の確認方法

携帯で中国移動のSIMを使っていて、
チャージの仕方を知ってる方はもちろん多いと思いますが、
残高確認の仕方って知らない方、割と多いのでは?
少なくとも僕は知りませんでした。
携帯メール本文に「YE」と入力して「10086」宛に送信するだけ。
数秒後に残高が記載されたメールが返ってきます。

さっき不動産屋の人に教えてもらいました。
これでもう電話しようと思ったらチャージ切れてた、、
なんてことはないですね。
それにしてもYEって何でしょう。。

完成されたようですね


町で新聞売りの人が持っていた新聞の一面記事を見て、お!と思い購入。
オリンピックの水泳競技場が完成して昨夜9時にライトアップ、ですって。
きれいですねえ。夜に撮影しに行こうかな。。
この建築って誰が設計されたんですかね。
これもヘルツォーク作品なのでしょうか?
それにしてもお疲れ様でした。。という感じですね。