ご存知の方もいるかと思いますが、大連にある会社に転職し2/26に日本を発ちます。会社もなく毎日のんびりです。
今までは会社を移るときの間の休みはいつもどこかしらに旅行に行っていました。違う価値観のある場所に行くことに刺激を感じてそこから次の仕事のモチベーションにしていたんだと思います。でも今回は違いました。ちょっと足を止めてみたんです。ダラダラして遠くをボンヤリ眺めている時間が大半を占めるようになりました。そうすると自分の中からいろんな言葉がでてきました。今までの仕事のこととか、見栄とか、中国のこととか、嫌なこと、自分の欠点などなど。別にそれらをどうこうしようというのではなく、今僕はこういう地点にいるんだ、と自分自身を理解したような気がしました。
で、今日いっぱいで自宅のネットは解約となります。
次の投稿は大連からってことですね。ハハハ。。。
そんなわけでデザイナーとして5年間走り続けてきましたが、ここからが僕の再スタートになりそうです。一生のうちで5年なんて短いなあと思える日がきっと来るでしょう。今度はどれくらい走り続けられるかなあ。きっと嫌なこともいっぱいあるんだろうなあ。デザイナーの時なんて最初はほんとに嫌なことだらけだったし。でも次の自分を見るにはきっとどんなに恐くてもグッとこらえてこの一歩を踏み出さないとダメなんですよね。
ではでは再見日本!
そして大連見!
月別アーカイブ: 2007年2月
再見日本!
今までは会社を移るときの間の休みはいつもどこかしらに旅行に行っていました。違う価値観のある場所に行くことに刺激を感じてそこから次の仕事のモチベーションにしていたんだと思います。でも今回は違いました。ちょっと足を止めてみたんです。ダラダラして遠くをボンヤリ眺めている時間が大半を占めるようになりました。そうすると自分の中からいろんな言葉がでてきました。今までの仕事のこととか、見栄とか、中国のこととか、嫌なこと、自分の欠点などなど。別にそれらをどうこうしようというのではなく、今僕はこういう地点にいるんだ、と自分自身を理解したような気がしました。
で、今日いっぱいで自宅のネットは解約となります。
次の投稿は大連からってことですね。ハハハ。。。
そんなわけでデザイナーとして5年間走り続けてきましたが、ここからが僕の再スタートになりそうです。一生のうちで5年なんて短いなあと思える日がきっと来るでしょう。今度はどれくらい走り続けられるかなあ。きっと嫌なこともいっぱいあるんだろうなあ。デザイナーの時なんて最初はほんとに嫌なことだらけだったし。でも次の自分を見るにはきっとどんなに恐くてもグッとこらえてこの一歩を踏み出さないとダメなんですよね。
ではでは再見日本!
そして大連見!
2月いろいろ
大連に、この一冊
大連に行くんなら読んでおいた方がいい、
ととある方にお奨め頂いた本。
フラット化する世界(上)
トーマス・フリードマン
(下)はこれから大連で読みます。以前から名前は聞いたことはあったんですが、まさか中国のことも書いてあるとは思いませんでした。まだ全部読んでいませんが、簡単に言うとインターネットが普及したことで世界が同じスタート地点に立った、ということ。今までは政治や地理的な背景などで発展を阻害されてきた国でも、知識はネットでいくらでも身につけることができるわけです。真の実力主義社会が訪れるだろう、という内容。
そこで、なぜ中国が注目されているかというのはこの本を読んでみると答えが載っています。ブログに書くにはちょっと長くなっちゃうので。
朝ビール
百度、日本上陸うまくいくでしょうか
もう既に「baidu.jp」がオープンしているようですね。どうやらクローラの問題が起きてるようですが。。これ、以前にNaverが日本上陸した時も同じような問題が起きていたような。
まだまだ百度を使いこなすだけの中国語スキルがないんですが、見た感じ魅力なのがMP3検索ができること。でももっといろいろ付加価値をつけないとただ検索できるだけじゃ旨みはないですよね。
「中国がこれからくる」と思っている日本人は日に日に増えていると思うんですが、そういう層をターゲットにしたサービスをつけるとか。例えば単純に中国語のサイトを翻訳してくれるだけでもありがたいですし。北京オリンピックとか上海万博と絡めてもいいと思う。何か特別なことがないとねえ、、グーグルでもYahooでも中国語のサイトは検索できるわけですから。