03_日本」カテゴリーアーカイブ

2013年11月 首都外郭放水路

いつか行きたいと思っててずっと行ってない場所、首都外郭放水路。
通常だと見学の予約をしてから行くという手間もあって
なかなか重い腰が上がらなかったんですが、
予約不要で開放される日がありやっと行くことができました。

場所は東武野田線(アーバンパークライン)の南桜井駅からさらにバスで移動。
sh01
この日は臨時便で定期的に首都外郭放水路への往復便がでていました。

外観。
sh01-1
出入口はこんな感じ。
sh02
ここから階段で地下に降りていきます。
sh03
ドキドキですね!
とにかく空間が広い。
sh04
で、急に目の前に放水路が現れます!すげー。
sh05
sh06
sh07
ちょっとした演奏とか。
sh08
工事現場のような道を通ります。
sh10
特別公開されていたインペラ(羽根車)というもの。
sh11
最後に第一立坑。ステキです。
sh12

一旦、地上に上がりもう一つ特別公開されているポンプ室へ。
こちらもすごい。
sh13
sh14
壁はこんな感じ。遮音壁みたい。
sh15

世界遺産並みのインパクトでした。
常に見学できるといいんですが、、
まあ本来の役割は観光地じゃないですからね。。

今年もよろしくお願いします!


何か全然更新してないですね。。
旅行日記と新年挨拶ブログみたいになってしまっておりますが。
それでも一日のユニークユーザが200人超えてる日もあったりして嬉しい限りです。
ちなみに検索ワードで多いのは「土楼」と「中国移動 残高確認」です。
今年は今一度ブログにシフトしたいですね。
SNSに投稿がちですが、記録媒体としてはやっぱりどうもなあ、、と思います。
自分のブログを読み直したのですが、中国滞在時の記事って
ちょっと反日的な表現になってるな、、と思うところが多いですよね。
中国から日本を客観的に見るとどうしてもそうなりがちみたいですが
けっして、左寄りの人間ではありませんので。。
今年もよろしくお願いします。

東京ジャーミイ

東京にイスラム寺院がある!ということで早速行きました。
といっても今年の3月に行ったものです。
ブログにかなりタイムラグが生じているため、徐々に追いついていく予定です。
代々木上原駅から井の頭通りを歩いていると急に現れます。
こちらが東京ジャーミイ。無料で見学できます。
東京ジャーミイ外観
入ってすぐのロビーはこんな感じ。
ロビー
特に宗教の押売り的なことはなく、自由に見学できます。
メインの礼拝場は、このロビーの奥から2階に上がったところにあります。
とにかく圧巻です。うっかり洗脳されてしまいそうなクオリティ。
礼拝場01
礼拝場02
礼拝場03
2階の中庭。
中庭
トイレも見れます。
トイレ
手を洗うときはイスに座るようです。
寺院内の至るところにイスラムの文字が書いてありました。
これがすごく良い感じだったので、いろんなパターンを撮影しておきました。
イスラム文字01
イスラム文字02
イスラム文字03
イスラム文字04
トルコ人の方もとても親切にいろいろ教えてくれました。
いつかトルコにも旅行で行ってみたいですね~。
東京ジャーミイWEBサイト:http://www.tokyocamii.org/

ぶどう祭り

勝沼のぶどう祭りに行きました。
勝沼ぶどう郷周辺のワイナリーが一同に集まって
無料でワインが飲めたり、

無料でぶどうが食べられたり、

そんなすてきなお祭りです。
試飲して気に入ったワインはその場で購入することができます。

あいにくの早朝からのどしゃ降りで地面がぐちゃぐちゃな中、
酔いも回ってフラフラになりながらワインを試飲していたら
腰に来てしまい、午後には帰路についていました。
ワイン自体は好きなんですが、自分の好みって良く分からないな、、と思いました。
「金賞受賞」と書いてあると、何だか美味しく感じられたりするし。。
でも、ワイナリーによってワインの味が結構違うのにはびっくりしました。
来年は腰を治してもっと長居したいですねえ。