03_その他」カテゴリーアーカイブ

ブランドランキング

今年のブランドランキングが発表されていますね。
Nikeが一位なのはすごい納得!反面、ユニクロがロレックスよりブランド価値アリ、、なのでしょうか。
日本のブランドなので嬉しいですが。個人的にはMUJIとかランクインしてないのが残念ですね。。

引用元
Brand Finance – Apparel 50 2017

アプリに定義される生活

先日、仕事でユーザーインタビューを行いました。
インタビューを聞いているうちにふと思ったこと、それは日々の生活の大半をアプリに支配されている、ということでした。
普段自分がどのようにスマホをいじり、アプリと接しているか客観的に考えたことはあるでしょうか。僕もあまり考えたことはありませんでした。
でもよく振り返ってみてください。アプリで友人の状況を知り、楽しみを共有し、ショッピングをしたり、週末のお出かけ候補を調べたり、転職について考えたり、結婚相手を探したり。。
どんどん生活基準がアプリ化していっているんです。今は人がアプリを使って日々の生活を便利に過ごしていますが、いずれはアプリが人の生活を定義し始めるのではないか、そんな風にも思いました。

東京尾行

先日、原美術館で開催されていた東京尾行。
とても気に入っていて、Youtubeでも作品が公開されていたのでシェアします。

ごくありふれた風景の一部がアニメーションにトレースされるだけで、その風景がとても意味のあるものに見えてきます。
こういうのが本当のアートだよなあ、って思います。最近は俗っぽい作品や、アートっぽいアート作品が氾濫してますから。

大腸内視鏡検査の体験記

8月くらいに粘血便が出てしまい、、いろいろな経緯を経て大腸内視鏡検査をすることになりました。。ネットでどんな感じだったかの体験が割りと少ない印象だったので自分の体験を記載しようと思います。ちなみに胃カメラは4回ほどやりましたが、麻酔で意識がなくなるのであまり覚えていません。

■食事制限
まず、検査3日前から消化の良い食べ物を食べます。
しかしながら仕事などで全てを消化の良い食べ物にするにはなかなか難しかったです。

・3日前(日曜)
朝昼共用:うどん、バナナ
夜:CafeMUJIの選べる3品定食(チーズと茄子とトマトのラザニア風、マカロニ、大根サラダ、ご飯)

・2日前(月曜)
朝:バナナ、ヨーグルト
昼:うどん、親子丼
夜:会社の飲み会だったため、、ピザ(具はチーズのみ)、チョコ、ビール少々

・1日前(火曜)
朝:バナナ、ヨーグルト
昼:うどん
夜:具なし味噌汁

という感じです。前日以外はどこまで気を遣えば良いかがイマイチ分かりませんでした。

■腸洗浄剤1リットル
そして当日、検査は午前11時からで、朝の7時から1時間かけて腸の洗浄剤を飲みます。
体験した同僚からはこれがキツイという話を聞いていたので不安でした。。
洗浄剤は病院によって様々なようですが「モビプレップ」というもの。ちなみに味の素製でした。
モビプレップ
最も不安だった味ですが、ポカリスエット+梅ジュースという感じ。さすが味の素だけあって飲みやすい。
味覚の感じ方は個人差があると思いますが、難易度で言うとコップ一杯のバリウムでもたまにウッとなる場合がありますが、それよりも全然ラク。結局1リットル飲み干すまで途中でお茶など飲まずに行けました。
1リットル飲み干しても便意が全く来なく大丈夫かな、、と水を飲んでいる間に急に便意が。。その後はだいたい1時間くらいかけてトイレの往復。。1リットル分が出切るとまたお腹は正常になりました。病院に行く途中に急に便意が来たら、、という不安がありタクシーを検討していましたが全然電車で行けます。

■腸内視鏡検査
で、実際の検査ですが、ウワサ通りのお尻に穴の空いた使い捨てパンツを履きます。
中国の赤ちゃんが履いてる、すぐオシッコできる穴空きパンツを彷彿とさせます。。
診察台に寝て、右手には心電図、左手には麻酔の点滴をします。この麻酔は腸に効くもの?なのか意識が朦朧とするものではありませんでした。いつもの通り血管がなかなか見つからず、、点滴はちょっと大変でした。。
体を左向きにしてお尻にジェルを塗られて内視鏡を入れます。。お尻の入り口付近は終始意識があるためか内視鏡が入っている感じがしましたが、あとは腸内に異物感があるのは感じました。痛みは全くありませんでしたが、気味の悪い異物感がずっと続きます。横向きの時は目の前にあるモニターで自分の腸内が見れます。途中から上向きで足を組む姿勢になります。最後にまた左向きになりました。生体検査で腸の一部を採取しましたがその際もモニター上では痛々しい映像でしたが一切痛みはありませんでした。全部で20分くらいだったと思います。検査後は特に休憩することなく着替えて終了となります。

以上で結果はまた後日になります。。

個人差はあると思いますが、これから大腸内視鏡検査を受ける方の参考になればと思います!