月別アーカイブ: 2009年4月

コンパイルされたソースは見れないけれど

中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念

まさにザ・中国なやり方ですね、これ。
今や消費大国になっている中国ですが、消費してあげている代わりにノウハウは提供してください、みたいな論理なのでしょう。実際に中国の消費で経済的に支えられている企業はかなり多いのでは。そして世界不況というタイミングを好機と見て、中国側はこの制度を発足させたのでしょう。何だか現代版赤壁という感じですね。仮に企業が撤退となった場合でも中国は内需だけでも潤いますからねえ、、でもどうなんでしょう?かなりマイウェイな感じが。いずれにしても中国株の株価の動きが気になるところです。。

電源ケーブルで思うこと

絡まってヌードル化した電源ケーブル。

おおざっぱなO型の自分にとってはよくある風景です。
それにしても電化製品買うたびに毎回違う規格の電源ケーブルってどうなんですかね?
何だかバカっぽい気が。。そろそろサクッと統一して欲しいものです。
技術的に不可能じゃないと思うんですけどね。

最近のおすすめ本

わたし、かわいいお金を海外投資でふやしました。―銀座ホステスの華麗なる資産形成術
わたし、かわいいお金を海外投資でふやしました。―銀座ホステスの華麗なる資産形成術
浅川 夏樹
よくある儲かるぜ!みたいな投資ノウハウ本ではなく、とてもリアルな内容です。
しかもホステス口調。個人的に気になったのはタックスヘイブンや、オフショアファンドなど。。
身近なタックスヘイブンは香港なんかがそうですね。
僕自身が海外旅行に行けない代わりに、
かわいいお金を海外旅行させるのも悪くないな、と思いました。
まあ、実際半分くらいは株で香港に旅立っている真っ最中なんですが。
Hanako (ハナコ) 2009年 4/23号 [雑誌]
Hanako (ハナコ) 2009年 4/23号 [雑誌]
今月のHanako。
池袋特集なんですが、池袋北口のリアル中華料理屋がたくさん掲載されてます。
こんなにあったのか、というくらい。びっくりです。
よく行くお店の料理がHanako風にとてもオシャレな食べ物になっていました。
いずれにしても開拓するしかないですね。

東京版202路

202路というのは大連の路面電車です。

このキッチュなデザインの電車を見ていると
何故か毛毛虫面包を食べたくなったものです。
業務終了後の高新園区のホーム。

ものすごいにぎやか。一体どこからそんなに
話のネタが出てくるのだろうか、というくらい。
そんな202路ライフが東京でも。という訳で都電荒川線です。
実は30年間一度も乗ったことがありませんでした。。


この日は「飛鳥山」駅で降りて、桜を見に。

が、例によって腰が痛くて座るところもなく、15分くらいで即帰りさせていただきました。
とりあえず写真撮れて満足ということで。

瀋陽の北朝鮮料理屋さん

ミサイル打ち上げましたね、北朝鮮。

瀋陽で行った北朝鮮料理屋さんの演奏を思い出しました。
この人たちのキーボード、普通にYAMAHAとCASIOですからね。
ここでたらふく食べてしまった焼肉代がミサイル代になってしまったのかも。。
もう行きません。きっと。